
楽天モバイルの0円プラン廃止により、1000円以下の低価格SIMへの契約をする人の動きが活発になっています。実際に私のモニタリング結果でもLINEMOやIIJ mioの契約者が多く、すべてが楽天モバイルからのMNPではないとは思いますが、それでも契約しようとしている人が増えているのが現状です。
報道でも楽天モバイルからLINEMO、iiJ mio、そしてpovo2.0へのMNPする人が増えていると報じられていますね。
楽天モバイルを0円運用していた人にとって、同じ基本料0円のpovo2.0への移行が現実的なのかどうか、検証してみましたので、同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。
povo2.0の0円運用は現実的か?
povo2.0はauのKDDIが提供するサブブランドで、基本料0円で、データや通話とトッピングという形で課金することでサービス利用することができます。
お金を払わなければ通信は128kbps、電話は着信のみ利用可能な状態で利用可能なものの、180日間トッピングの刻乳が無ければ解約されるという制限があります。
それでも半年間500円以下で電話番号付きのSIMを所有できるんですから、実質0円でSIMを持てるというのは間違いなく「事実」となっています。
私もpovo2.0が始まったその日に契約して半年間使っていました。通信も通話も通常のauのキャリア回線を使用しますので、品質やつながりやすさはauとなんら変わりありません。快適に利用できましたよ。
実際に0円運用はムリ
基本料金0円、ということで0円で持つことができるSIMなのですが、実際の利用は0円ではできません。これが楽天モバイルのUN-LIMIT VIとは違うところです。
通話のみで使うか、データのみで使うか、両方で使いか、で考えた場合、両方で使うなら基本的にはメイン回線と言っても良いくらいですよね。
メイン回線で使う場合は電話の発信もあるし、データ通信も当然行うので、0円運用はムリです。
ではサブ回線としてとりあえず持っておくという使い方ではどうでしょう。
データのみの場合は当然データのトッピングを購入しなければいけないのでサブというより、いざというときに24時間使い放題の330円トッピングを使う、というのが良くあるパターンの使い方でしょう。
また、通話の場合は着信は0円ですが、留守番電話はありません。発信は30秒22円ですから当然無料ではないです。また、1か月間1回5分通話し放題も550円のトッピングもありますが、こちらは1か月のプランなので必要に応じて、ではなく普段使いする前提のトッピングとなります。
つまり楽天モバイルのUN-LIMIT VIのように無料電話もできないし、1GBまで0円というのもないので、povo2.0は無料では使えない!というのが結論になりますね。
楽天モバイルをやめようとしている人もすぐ動かなくてもいい
楽天モバイルの0円廃止されたUN-LIMIT VIIは7/1からスタートします。新規契約者はもちろん、現在UN-LIMIT VI契約者も自動的に(強制的に)移行されてしまいます。
ただ、現在UN-LIMIT VIの人は7月と8月はUN-LIMIT VIと同様の料金体系のまま。ですので、パケット1GBまでの場合は0円となります。
9月と10月はそれぞれ11月末頃と12月末頃に1,081円分と1,080円分のポイントが付与されますので、実質無料で利用可能です。
楽天モバイルは楽天ポイントで支払いができますので、付与されたポイントで支払えばOkという計算ですね。
ただし、9月利用分は11月まで、10月利用分は12月まで楽天モバイルの契約をしておく必要がありますから、9月、10月の利用料は支払う必要があります。
「本当に0円じゃないとイヤだ!」と思っている人はまずは8月まで楽天モバイルを使い続けるか、他のSIMへ移行するかを考える期限と考えてくださいね
。
povo2.0でもちょっとストレスがたまることがある唯一の点
povo2.0は他のSIMとは違い、必要な時に必要なトッピングを購入するという、今までにない、当座買いが可能なSIMとして話題となりました。
必要な時にだけ課金するので、サブスクとは違い、サブ回線にもってこいの料金プランなのですが、意外とストレスが溜まることがあるんです。
それは「今パケット買う?」「どれくらい買う?」と私のようなケチな人間にとってはなかなかトッピングを買うことができず躊躇しちゃってそれがすっごくストレスなんです。
今回楽天モバイルの0円廃止によって、SIMの料金を見直したりする機会があった、という人もいると思います。私もそうでした。
それだけ普段使っているSIMの料金ってそれなりに満足していたらよほど高額でない限り見直したりしないですよね。
なので、毎月固定の金額が引き落とされるのってある意味ストレスフリーなんですよね。気にするのはパケット残量だけで、料金は毎月固定なので気にする必要ないですからね。