
突然iPadが欲しくなった。いや、別にどうしても必要というわけではなく、突然天から降ってきたんです。
「セルラーモデルのiPadを使いたい!」
ってね。
ことの発端は第7世代のiPadが発売されたこと。
今年の6月のアップルのイベントWWDCで発表されたのが第7世代のiPadとiPadOSです。
なんか、3万円台のiPadでフルサイズのキーボードも使えるし、マウスも使えるし、なんかマルチタスクも進化しているらしいじゃない、って。
今回はiPhone11をスルーなのでiPadが気になってきたわけです。
ちなみに私はiPad2と初代iPad miniを持ってます(いずれもWi-Fiモデル)。また2014年に初代iPadAirのセルラーモデルをauで買って、これは母親にPCの代わりとして渡しています。
2年経過した2016年にはMVNOのmineoへSIMを変更。なので、個人所有で利用しているわけではないですが、セルラーモデルのiPadが意外と便利なのも体験済み。
ただ、初代iPadAirはついにOSアップデートの対象モデルから外れてしまい、iPadOSは対応しないとのこと・・・残念。
まあ、そんなこんなでiPadマイブームが再び三度やってきました。
さらに、現在使っているPCが2011年モデルのiMac、そして2013年モデルのMacbookProで、個人的に使用するには全然十分な性能をまだまだ発揮しているのですが、もっとライトに作業できる環境がほしいなあ、というのも以前からあり。
2017年モデルのMacbookProなら普通のスペックでアップルの整備済み品から税抜10万円くらいで購入できるので、それもありなんですけどね。
でもまだMacbook全然使えるし・・・。ちなみにうちのMacも、もうOSアップデートの対象モデルから外れてますから、今回のiPadOSとMacOSの連携新機能は使えません。sidecar使えないんだよねぇ。
とまあ、テンションが上ってくると具体的に購入計画を立てます。
そこで、まずどの機種にするかのリストアップをします。
条件としては、
・フルサイズのキーボードが使えること
・iPad OSをインストールできること
・Apple Pencilが使えること
・セルラーモデル
・12.9インチは除外
となります。
するとまず価格を無視して機能要件だけでリストアップします。
・iPad Pro 11インチ
・iPad Air 第3世代
・iPad Pro 10.5インチ
・iPad 第7世代
一番いいのが、
iPad Pro 11インチ & スマートキーボードフォリオ
ですね。
まずiPadのデザインが一新され、ワタシ好みのスクエアな感じ。キーボードも初代スマートキーボードよりもスタイリッシュとなり、背面もしっかりカバーしつつ、初代スマートキーボードのような閉じたときに違和感ある段差もありません。
ただし、これで軽く10万円オーバー。整備済み品であれば税込みで8万円強でありますがWi-Fiモデルで64GB。そしてキーボードも合わせるとやっぱり10万円近くにはなるので却下、ですね。
となるとあとはホームボタン付きのモデルから選びます。当初予算は5万円くらいとしていましたが、本体とキーボードで4万円くらい!という縛りを設けました。あまりお金ないから・・・。
iPad Air第3世代は本体だけで5万円以上。さらにまだ出て半年程度なので中古も無いし、また人気があるからかアップルの整備済み品もしばらく見てても全然在庫として出てくる気配がありません。
となると現実的な選択してとしては、
・iPad Pro 10.5インチ
・iPad(第7世代)
のいずれかとなりました。
ただ、iPadの第7世代はストレージ32GB、Wi-Fiモデルで税込み37,000円程。ヤフーショッピングなどのポイントバック、PayPayボーナスなどで15%前後戻ってくるにしても3万円前半の価格なのですが、これを128GBやセルラーモデルにするとそれぞれ1万円~1.5万円上がります。まあ32GBで我慢したとしてもセルラーモデルなら税込みで5万円以上はしますから、こちらもちょっと厳しい。
となると中古で安いiPad Proを35,000円くらいで探すことに。
もう2年半前のモデルなので、セルラーモデルでもキャリア購入の2年縛りを終えた端末が中古市場に流れ出てくる良いタイミングです。そして値段も手頃なのもちらほら見かけたりと。
ただ2年以上の端末はバッテリーの劣化が心配ですけどね。
ということで、iPad Pro 10.5インチを真剣に探すことにしました。