
デジカメデビューから一貫してフォーサーズ、マイクロフォーサーズマウント使用してきてからの約7年後の2017年3月になぜか突然舞い降りてきた「フルサイズ」という言葉。そして「なんだかわからんがすごい写りらしい」という理由だけでRX1Rの中古を購入しました。
買ったのはソフマップの中古のオンラインショプです。購入価格は14.5万円程度。そこへ11%のポイントが付いたので実質13万円程度で購入しました。
中古カメラの実物を見ずにしかも15万円もの高額商品を買ったのでドキドキでしたが11%ポイントにつられちゃいました。
発売日は2013年ですが今でも新品で販売されています。ですからヨドバシカメラとかには普通に展示されているので、わけもわからずあれこれ触ってみました。
感想は、うーん普通にデジカメ。ですね。絞りリングが付いているので絞りの切り替えはダイヤルよりも楽ちんそう。でも今まで絞り開放でしか撮影していないからあんまり触ることもないのかな。
RX1とRX1Rってあるけどその違いは前者がローパスフィルターあり、後者がローパスフィルターなしで、その他は同じスペックとのこと。
センサーはフルサイズで約2400万画素。今まで使ったことがない高画素数ですが、これが4年くらい前のデジカメとはいやはや。当時は全然知りませんでした。
とにかく手持ちのマイクロフォーサーズ機材のほとんどを手放して追い金3万円程度でRX1Rをゲットしました。
買う前はすっごく悩みましたよ。それはもう。めちゃくちゃ悩みました。だって中古のデジカメに15万円くらい払うってことでしょ。
新品の10万円のE-M1ですら悩みに悩みまくったのに、中古にデジカメに15万円って・・・。
でも届いてから部屋で子供の撮影をしてPCで見てみると「うわっ!すごい!」ってなりました。
買う前は色んなブログのレビューや作例など調べまくっていたので、どんな感じで写るのかはなんとなく想像していましたが、いざ自分で撮影してみてみるとこれはこれはすごいです。ホント。
ボケは本当にピント面から外れるとボケボケの写真になります。マイクロフォーサーズでF2ってそんなにボケなかったけどフルサイズってこんなにもボケるって、やっぱりセンサーサイズでぜんぜん違うんですね。
フルサイズって改めてすごいんだなあって思いました。
そして違うのはボケだけじゃなくて色味もなんかちょっとあっさりめで柔らかい色だけど、こってりした感じもあって、なんだかすごく雰囲気のある写真が取れます。
よく他のブログに書いてあるけど「自分の腕がすごく上がった気がする」そんなカメラです。
子供がちょこちょこ動くと、全然ピントが合わない。手とか服にピントが合って、顔にピントが来ない写真をいっぱい作っちゃいます。でも顔にピントが来た時の写真は本当にうっとりしちゃいます。
なんかAFをうまく合わすコツってあるんですかね?
あとバッテリーの持ちは悪いですね。でもこの機種はUSB充電ができるので手持ちのモバイルバッテリーで充電可能です。スマホ用ので兼用できるからいいですね。
というか充電器がついてないんですよ。SONYってみんなそうなんですかね?最初から本体にUSBケーブルとアダプタを経由してコンセントかPCから充電する仕様っぽいですね。
調べると充電器は別売りしてますが結構高額。オークションとかで安く出てないかな?
とにかく出てくる絵がマイクロフォーサーズとは全然違って本当にキレイです。
ボディの外観はパット見なんか易そうなデジカメに見えますけど、実際に手に取るとちゃんと金属製だし、重量もあるから全然チープじゃありません。
ただボディとレンズのバランスはどうなんですかね。レンズが異常にデカイ気もしますが、それだけレンズが高性能ってことなのでしょうね。
ボディはつるつるしてて、右手に持つ部分は一応滑り止めのようなものが付いてますが流石に落とすと怖いのでハンドストラップは用意しました。
そのうちボディケースも買いたいと思います。いろいろ調べているとULYSSESのボディケースが良さそうですね。高いけど・・・。
後日ヤフオクでゲットしました。5,000円くらいしましたけど・・・。
あとEVFもほしいです。EVFは結構精細で良いみたいですよ。こちらも新品だと4.5万円ほどしますが、中古だとだいたい2万円前後ですから、ソフマップの中古で出てくれれば1.5万円ほどのポイントがありますからかなり安く買えるのですが。
(後日たまたまソフマップのオンラインショップで中古出たので無事ゲットしました!)
重さは450g程で全然軽いです。重さ的には毎日持ち歩けますが、レンズが出っ張っているので、100円ショップでiPad mini用のソフトけ~を買ってきてそこに入れています。それで結構いっぱいいっぱいですね。
でもフルサイズカメラが持ち歩けるってすごいってドコかのブログに書いてありましたけど、そうならちゃんと持ち歩いて撮影したいですねぇ。