
2021年9月にiPad mini6が発売されてお祭り状態でしたが、年が明け2022年2月今更ながら型落ちのiPad mini5を買ってガッツリ使ってます。
iPad選びにおいてストレージサイズとWi-Fiかセルラーかの選択は結構各所でされていますよね。
使い方を中心に選び方を解説しているサイトやYouTuberが多いですが、私の結論は予算で選ぶです。
つまり、「洋服のサイズに体を合わせる」理論で選択してもいいと思います。
これはiPad mini5だけじゃなくiPad mini6でも共通する話題だと思いますので、iPad miniってどうやってストレージやWi-Fiかセルラーを選んだらいいのか、迷っている方への参考になれば幸いです。
使っているiPad mini 5
使っているiPad mini5のモデルは64GBのWi-Fiモデルです。ボディカラーはシルバーですね。
スペック的には一番低くて一番安いモデルです。中古で31,500円で購入しました。相場からするとそこそこ安く買えたのかなあって思います。
iPadは全てのモデルでモデルが同じであれば性能は全て同じ、違いはストレージサイズとセルラーかWi-Fiかの違いだけとなっています。
ただ、ストレージのSSDは容量が多い方が入出力のスピードは高いという性質があるので、64GBよりも256GBモデルの方が若干処理スピードは速くなると言われています。
iPad miniのストレージは64GBか256GB
私はiPad miniを買う際256GBと悩みましたがやっぱり予算の都合もあり64GBとしました。なるべくオンラインをメインに作業する予定としたいと思います。
もちろん予算に余裕があれば256GBを買った方が絶対いいです。動画編集や写真現像など、データサイズが大きいメディアデータを多く保存できますし、保存可能な動画配信サイトから映画やドラマ、アニメをダウンロードすることもできます。
またストレージサイズは後から追加することはできませんし、iPad mini6ならUSBーC経由で外部ストレージとの接続も簡単になりましたが、iPad mini5はライトニング端子なので気軽に外部ストレージと連携することができません。
64GBは大きなデータを頻繁に扱う場合はこまめなストレージの整理が必要となりますが、オンラインの使い方がメインであれば64GBで十分です。
動画配信サイトもオンラインで視聴したり、iCloud容量などクラウドストレージを追加購入していたり、ですね。
ただ、iPad miniはやっぱり常に持ち歩いて作業できる機動力の高さが特徴なので、常にデータを持ち歩いていたいという場合は256GBを選んだ方が無難ですね。
私は常に持ち歩きたいけど、予算の都合から64GBを選択して、64GBでできる運用を模索していきます。
64GBでも作業フローを作っちゃえば問題ないと思うので、「こんなふうに使ってますよ」というのをまた紹介しますね。
Wi-Fiモデルで十分
まず知っておきたいのがセルラーモデルにすると、
・本体価格が高くなる
・SIMを使うと通信量がかかる
というコストも発生します。
こちらも私は予算の都合上安いモデルということでWi-Fiモデルを選びました。
iPad Pro 10.5インチもSurface Go 2もSIMが利用可能なので使っていますが、SIMが必要なシーンってほとんどありません。
私は自宅でも自宅の固定回線とは別にSIM回線で通信をしたい要件があるのですが、一般的には外出先で活用するケースが多いと思います。その時にテザリングでいいか、iPad本体に通信機能が必要かどうか、これは使ってみないとわからないと思うので、やったことない人は試してみてもいいと思います。
私は試した結果、テザリングで十分だなって感じています。もちろんiPadでモバイル通信できれば便利ですけどね。
でも外出を一人でする機会は通勤くらいで、休日は家族と一緒に出かけることがほとんど。通勤中は電車の中だけがiPadを触る時間ですので、別にテザリングで十分です。
家族と一緒に出かけると長時間iPadを触る機会って少ないですから、こちらもテザリングで十分です。
これはさまざまなところでいろんな意見をしている人が多いので「自分の用途に合わせて選ぶ」が正解ですよね。
でも私のように予算的にWi-Fiにして、外出先ではテザリングを利用して使うように作業フローを作る、それだけで十分じゃないでしょうか。
予算に余裕があればセルラーモデルを使って、楽天モバイルの使い放題可能なSIMを使うのが一番ストレスがなくていいです。モバイル回線に関してiPhoneはiPhone、iPadはiPadだけのことを考えればいいですからね。
でもiPadを買う人でセルラーではなくWi-Fiモデルを選んでいる人は価格面で選んでいると思います。「使うから」「使わないから」という考えではなく、「機種代が安いWi-Fiモデルを選んで通信はテザリングで使う」というふうに決めて使えばあれこれ考える必要がないです。
ストレージサイズとWi-Fiかセルラーかだけが違うiPadを、価格が高いからと買うか悩むよりも予算的に変える一番安いiPadをサクッと買って、iPadの機能を十分に活用する方法を考えた方が絶対生産的だと思います。