0円廃止でも楽天モバイルを使い続ける理由を考えてみた

楽天モバイルの0円撤廃に伴いpovo2.0をはじめ、LINEMOやIIJ mioへの流出が続いているという報道がされています。

確かに最低料金が0円から1,078円になるのはインパクトがありますが、それでも楽天モバイルを使うにはメリットが多いんじゃないでしょうか。

楽天モバイルをサブ回線として0円で運用している人は当然0円運用ができなくなる時点でサブ回線としては持ちたくないでしょうから辞めるにしても、メイン回線として使っている人はどうでしょうか?

そこで、今回は「楽天モバイルもこれなら普通に使えるんじゃね?」というのを考察してみようと思います。

私と同じように「楽天モバイルどうしようかな~」って悩んでいる方の参考になれば幸いです。

楽天モバイルの楽天ととりあえずチェックしたい場合はこちらをチェック

楽天モバイル UN-LIMIT VIIの特徴

楽天モバイルは現在のRakuten UN-LIMIT VIに変わるプラントしてUN-LIMIT VIIを発表し、7/1より開始、現在UN-LIMIT VIを利用中のユーザも強制的にUN-LIMIT VIIへ移行することも発表されました。

ポイントが1倍分多く付与されるなどメリットを強調した発表となっていましたが、大きなポイントは基本料0円~が1,078円~と変更となったことです。

UN-LIMIT VI
0~1GB 0円
1~3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB~ 3,278円

UN-LIMIT VII
0~3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB~ 3,278円

やっぱり0円から1,000円超えの部分がどうしても目立って悪い印象となったようで、発表時は「楽天もう使わない」なんてネガキャンのような反応がネットの各種情報媒体で溢れていました。

普段からに1GB以上使っている人にとっては変わらない

さて、実際の料金プランを見てみると、楽天モバイルを普段から利用していて、仕様パケット量(データ量)が1GB使っている人は何も変わらないことがわかります。

音声通話はRakute Linkアプリという専用アプリを使用する必要はありますが、国内ならどこへかけても時間無制限でオプション無しの無料ですし、このメリットは十分に大きいと思います。

データ量については20GBのの2,178円は一般的な価格ですが、使い放題で3,278円はどこも出していないですね。

6月からahamoで大盛りオプションがスタートしますが、こちらは4,950円で100GBとなっています。

楽天モバイルとドコモの回線品質は差があるものの、価格だけ見ると1,700円程度の差がありますが、これは結構大きな額です。場合によってはSIMをもう1回線は余裕で持てる価格ですしね。

楽天モバイルをメイン回線として使っている場合、日中仕事や学校などWi-Fiがない環境で通信する人であれば、月に1GB未満で済むということは少ないと思います。

3GBまで、20GBまで、20GB以上の現状の段階的料金プランで満足している人にとっては今回のVIからVIIに変わる料金体系は全く問題ないといえます。

普段簡単な電話しかしない人であれば問題ない通話品質

楽天モバイルは通信エリアと通信エリア内でも建物内や地下などつながらない場合があり、「このサービスレベルでお金を払いたくない!」という意見も多くネット上では見られました。

なかでも通話については音声品質などを問う話題もあり、こちらも楽天モバイルを選択するかしないかの焦点となりそうです。

さて、実際の通話ですが、車で移動中に通話すると通話中が切れることがないものの音声が一切聞こえなくなるなどを体験したことはあります。

仕事の電話など、相手の話を聞き逃すことは絶対許されないという通話品質が必須であれば楽天モバイルはちょっと厳しいかもしれません。

ただ、電話できなければしょうがない、通話が途中できれもてしょうがないという私のように電話なんて月に1回か2回するかしないかだよ、という人にとっては全然問題ないレベルだと思います。

逆に無料で国内通話ができることに対してありがたいって思うくらいです。

なお、自分が動いておらず止まっている場合は電話の品質は全然問題ありません。

楽天モバイルの使用をどうしようか迷う人

では、どんな人が楽天モバイルを使い続けるのを躊躇してしまうのか、検討してみましょう。

自宅にWi-Fiがあり普段のデータ使用量が1GB前後の人

主婦・主夫の人などで最近のコロナ禍の影響もあり、外出も少なめで、自宅の固定回線をWi-Fiで使っている人はデータ使用量が1GB未満の人もいると思います。

私の奥さんはまさにそのタイプです。

そのためメイン回線で使っていながらも0円の月もあれば、1,078円の月もあるという使い方をしている人は今回のプラン変更はちょっとインパクトがあるかもしれません。

1GB以上使えばべつに1,078円払うけど、使わなかったら0円だし、通話も無料だから楽天モバイルを使っている、という人以外と多いんですよね。

この場合普段大容量パケットを使用しないため、だいたい3GBで1,000円前後のSIMが比較対象となります。

実際にLINEMOなどはソフトバンクのキャリア回線を使用しつつさらにLINEのパケット使用量はカウントされず、3GBで990円ですから、価格的にもサービス内容的にも楽天モバイルよりもメリットが多くあるように感じます。

さらに、LINEMOであれば今なら月額550円の5分かけ放題のオプションが1年間無料となりますし、基本料の990円も半年間無料となります。

自分のライフスタイルにより月額料金が0円の月もあってそれを楽天モバイルのメリットと感じていた場合は、楽天モバイルを使い続けるメリットは無いと言ってもいいくらいかもしれません。

まとめ 国内通話無料がポイント

パケット料金的には多のSIMとの差別化が難しくなってきたことがわかりました。

これまで楽天モバイルに満足して料金が発生する使い方をしていた人にとってはUN-LIMIT VIIになっても料金は変わりありませんから、そのまま使い続ける選択をしてもデメリットは全くありません。楽天ポイントアップのメリットのほうが大きいです。

0円運用をメリットと感じていた人は国内通話が無料なところが大きなメリットとなるかどうかがポイントとなりそうです。

楽天モバイルのデータ使用量と料金については他の格安SIMとの差別化ができなくなっているので、無料通話のありなしで決めることになります。

ただ、LINEMOなど1年間5分かけ放題が無料などのキャンペーンをしているとそちらを使用したほうがトータルお得になるケースもあります。

「楽天モバイル普通に使えるんじゃね?」と思うものの、スマホの通信量を1,000円台で抑えたいか、2,000円を超えてもいいか、で一区切りありそうな印象です。

またこれについても別記事で検討してみたいと思います。

この楽天の特典を見ると継続したくはなってくるんですけどね。迷いますね。