そろそろMacが欲しいなあ MacBook Pro編

前回に引き続き、今のマックのラインナップをおさらい。しがない子持ちサラリーマンが家計を気にしながら限られた予算を獲得してMacを買い換えるならどれが良いのか、を考察してまとめてみたいと思います。

今回はMacBook Pro編です。

現在のMacBook Proのラインナップ

M3モデルのMacBook Proは、M3チップ、M3 Proチップ、またはM3 Maxチップを搭載した14インチと16インチのノートブックです。M1モデルの頃はMacBook Airとの区別がよくわからなかったですが、M2モデルからはディスプレイのサイズで明確な違いが生まれました。形は似たようなデザインになっちゃいましたけどね。

チップは、Appleシリコンの最新世代で、3ナノメートルテクノロジーを使用して作られています。M3モデルのMacBook Proは、高速で効率的なユニファイドメモリ、驚異的なグラフィックス性能、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング、最大22時間のバッテリー駆動時間など、プロ向けのワークフローに必要な機能を備えています。ようは、M2のMacBook Airではなく、M3のMBPである必要があるかどうかが検討ポイントとなります。

M3モデルのMacBook Proの価格は、以下の通りです。

  • 14インチMacBook Pro (M3): 248,800円(税込)から
  • 14インチMacBook Pro (M3 Pro): 328,800円(税込)から
  • 14インチMacBook Pro (M3 Max): 538,800円(税込)から
  • 16インチMacBook Pro (M3 Pro): 398,800円(税込)から
  • 16インチMacBook Pro (M3 Max): 554,800円(税込)から

最安値で約25万円です。ストレージは最低で512GBですから容量は十分です。そしてM3 Maxを選ぶとストレージが最低1TBになります。

これを考えても明らかに動画編集やレンダリングのような重たい処理を意識したスペックになっています。

チップの目安をチェックしてみましょう。

M3モデルのMacBook Proは、M3チップ、M3 Proチップ、M3 Maxチップの3種類のチップから選べます。どれが一番おすすめかは、用途や予算によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。

  • M3チップは、一般的なマルチタスクや動画編集、ゲームなどをサクサクこなせる万能なチップです。外部ディスプレイ出力が1台までなので、マルチディスプレイ環境を構築したい人は他のチップを検討してください。価格は24万8,800円(税込)からです。
  • M3 Proチップは、負荷の高いワークフローを快適にこなしたい人向けの高性能なチップです。動画編集なら4K動画を複数扱うような人や、プログラミングや研究などを行う人におすすめです。外部ディスプレイ出力が2台までなので、より多くのディスプレイを接続したい人はM3 Maxチップを検討してください。価格は32万8,800円(税込)からです。
  • M3 Maxチップは、エクストリームな作業を行う人向けの超高性能なチップです。動画編集なら8K動画を複数扱うような人や、3DCGやAI開発などを行う人におすすめです。外部ディスプレイ出力が4台までなので、最大限のマルチディスプレイ環境を構築できます。価格は53万8,800円(税込)からです。

チップは最新のものに憧れるのは当然で、さらにスペックが高いものがよく見えますが、新しいや性能が高いはそのままコスト高に跳ね返ってきますから、バランスが大切です。

私の場合は、最安でも十分高性能、と言えます。

そして、M3まだ必要ないとなれば、現行モデルでM2やM1があるMBAにしてください、というAppleからのメッセージなのだと思います。

また、MBPも整備済み整備では旧製品となるM2モデルの購入が可能なので、MBPが良いと思えばM2モデルを買う選択肢もありますね。

MacBook ProのM3モデルとM2モデルは、以下の点で違います。

  • チップ: M3モデルは、M3チップ、M3 Proチップ、M3 Maxチップの3種類のチップから選べます。M2モデルは、M2 ProチップとM2 Maxチップの2種類のチップから選べます。M3チップは、M2チップに比べて、CPU性能が約15%高速で、GPU性能が約40%高速です¹。また、M3チップは、3nmプロセスで製造された業界初のチップで、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングやDynamic Cachingなどの新しい技術を搭載しています。
  • メモリ: M3モデルは、最大128GBのユニファイドメモリを搭載できます。M2モデルは、最大96GBのユニファイドメモリを搭載できます。M3モデルは、メモリ帯域幅がM2モデルに比べて低い場合がありますが、Dynamic Cachingによりメモリの効率的な利用が可能になっています。
  • カラー: M3モデルは、スペースブラックとシルバーの2色から選べます。M2モデルは、スペースグレイとシルバーの2色から選べます。M3モデルのスペースブラックは、M2モデルのスペースグレイに比べて、より深い黒色になっています。
  • 外部接続端子: M3モデルは、Thunderbolt 4ポートを3基、MagSafe 3ポートを1基、HDMI 2.1ポートを1基、SDXCカードスロットを1基装備しています。M2モデルも同じですが、M3チップのみを搭載した14インチモデルは、Thunderbolt 4ポートが2基になっています。

私レベルではM3モデルとM2モデルの違いはチップの違いくらいかな、という感じですね。

MBPの特徴はそのパワーもさることながら、カスタマイズによる拡張性が高いのもポイントとなるので、これはM2モデルでも十分実現できていると思います。

M3へのこだわりがなければM2モデルの整備済製品も十分そうですね。

ただし、M2チップ以降のM2モデルはそのラインナップの理解がちょっと難しいです。

M2を搭載したMacBook Proは、13インチ、14インチ、16インチの3つのモデルがあります。それぞれのモデルの特徴と違いについて、以下にまとめてみました。

  • 13インチモデル¹は、M2チップの8コアCPUと10コアGPUを搭載しています。メモリは8GBから24GBまで選択でき、ストレージは256GBから2TBまで選択できます。ディスプレイは13.3型のIPS液晶で、解像度は2560×1600ピクセルです。バッテリー駆動時間は最大17時間で、インターフェイスはThunderbolt 3/USB4ポートが2つとヘッドフォンジャックが1つです。本体サイズは304.1×212.4×15.6mmで、重量は約1.4kgです。価格は17万8,800円からです。
  • 14インチモデル²は、M2 ProチップまたはM2 Maxチップの10コアまたは12コアCPUと16コアまたは19コアまたは24コアまたは32コアGPUを搭載しています。メモリは8GBから96GBまで選択でき、ストレージは512GBから8TBまで選択できます。ディスプレイは14インチのLiquid Retina XDRで、解像度は3024×1964ピクセルで、ProMotion技術により最大120Hzのリフレッシュレートを実現しています。バッテリー駆動時間は最大17時間で、インターフェイスはMagSafe 3ポートとThunderbolt 4ポートが3つとHDMI 2.1ポートとSDXCカードスロットとヘッドフォンジャックが各1つです。本体サイズは308.9×220.8×15.5mmで、重量は約1.6kgです。価格は23万8,800円からです。
  • 16インチモデル³は、M2 ProチップまたはM2 Maxチップの10コアまたは12コアCPUと16コアまたは19コアまたは24コアまたは32コアGPUを搭載しています。メモリは8GBから96GBまで選択でき、ストレージは512GBから8TBまで選択できます。ディスプレイは16インチのLiquid Retina XDRで、解像度は3456×2234ピクセルで、ProMotion技術により最大120Hzのリフレッシュレートを実現しています。バッテリー駆動時間は最大21時間で、インターフェイスはMagSafe 3ポートとThunderbolt 4ポートが3つとHDMI 2.1ポートとSDXCカードスロットとヘッドフォンジャックが各1つです。本体サイズは349.3×246.3×16.2mmで、重量は約2kgです。価格は28万8,800円からです。