楽天モバイル0円終了 UN-LIMIT VIIプラン発表

楽天モバイルが新料金プラン「UN-LIMIT VII」を発表しました。細かいポイントアップのプラス面はあるものの、一番の特徴はUN-LIMIT VIの0円スタートから、1,078円スタートとなりました。

これまでパケット通信のデータ使用量で段階的に料金が上がっていくのは従来と変わりませんが、0GB~1GBまで0円だったのが、0GB~3GBまでが1,078円となりました。

私は先日ahamoから楽天モバイルへMNPしたばかりなので、衝撃でしたね、笑

ということで、プランの詳細と今後どうしたらいいかを考えてみたいと思います。

*追記
現在のプランはこちらのプランになっています。

Rakuten UN-LIMIT VIIとは

これまでのUN-LIMIT VIから料金体系、付与ポイント、各種オプションサービスの内容が変更されたプランです。

発表時一部のネットユーザからは「料金的には改悪」と言われていますが、もともと1GBまでであっても0円で使えるのはさすがにサービス継続をするのはムリなので、いつか0円がなくなるのはわかってはいましたが、意外と早かったなというのと、スタート価格はもう少し安くても良かったのでは?って思いました。

料金プラン

Rakuten UN-LIMIT VIIプランとは段階的に料金が上がっていくプランで、
0GB~3GBまで 1,078円
3GB~20GBまで 2,178円
20GB~無制限 3,287円
となっています。使い放題では現在どのキャリアを見ても最安値となっていますね。

また、Rakuten Linkというアプリを使うことで、国内通話はどこへかけても時間無制限で無料となっています。

キャリアメール提供

また、これまで提供されていなかったキャリアメールが提供される予定となりました。ドコモのahamo、auのpovo2.0、ソフトバンクのLINEMOはメールアドレスが提供されていませんから、楽天モバイルの特徴の1つとなりそうです。

SPU

今回0円をなくした事実上の値上げとなりますが、その代わり楽天グループで利用できる楽天ポイントが楽天モバイル利用で多く付与されるようになりました。
これまで楽天モバイルを使っていると+1倍だったのがさらに+1倍され、ダイヤモンド会員ならさらに+1倍されます。楽天カードを併用していると最大でポイントが+6倍となります。

15分通話かけ放題

月額1100円のオプションを申し込むことで、OSに標準でインストールされている電話アプリを利用した1回15分の通話が無料となります。

UN-LIMIT VIまでは10分の制限だったので、5分伸びました。

Rakuten UN-LIMIT VIIのレビュー

Rakuten UN-LIMIT VIIは2022年7月1日からスタートし、現在Rakuten UN-LIMIT VIのユーザ、またこれから申し込む人も、7/1には自動でRakuten UN-LIMIT VIIへプランがアップグレードされます。

ではRakuten UN-LIMIT VIとの比較でVIIになったらどうなるかチェックしてみましょう。

料金プランは他社と差別化が難しくなった

0GBから3GBまで1,078円となったことからLINEMOなど3GBまで990円のSIMサービスと差別化が難しくなりました。

さらに他社では1回5分の通話し放題が550円で提供されていますから、15分の無料通話でも1100円はちょっと競争力が無いかもしれません。

20GBまで2,178円はマイネオと同じ料金ですので、こちらも競争力があるとは言いづらいですね。

Rakuten Linkで国内通話が無料でできますから、通話無料に魅力を感じない場合は楽天モバイルを積極的に利用する理由はなかなかないですね。

通話も車で移動しながらなどの場合は切れたりして、品質は良くない場合もありますから。

ahamoは2,970円でdocomo回線に20GBまで利用可能で、OS標準電話アプリで無料通話が1回5分ですから、楽天モバイルで1100円の電話かけ放題を利用するならahamoの方がいいという人も多いでしょう。

楽天モバイルが選ばれる理由って0円スタートというメリットがやっぱり大きくて、それが1,078円スタートとなると急に魅力が小さくなってしまうサービスになってしまった!そんな印象です。

唯一のメリットは3,278円でパケット使い放題というところでしょうか。自宅に固定回線が無く、パケット使い放題に魅力がある場合で、楽天回線をしっかりと利用できるのであればかなりメリットは大きいと思います。

デュアルSIMで利用するメリットがなくなった

楽天モバイルをサブ回線で利用している人、多いと思います。パケットはMVNOなど安いプランを利用して電話回線として0円運用をしている人、つまり私のような人が多いと思います。

この場合、楽天モバイルは回線を持っているだけで1,078円発生しますから、楽天モバイルをサブ回線としてデュアルSIM運用をするのは現実的ではなくなりました。

また、楽天モバイルをメイン回線とする場合はサブ回線を持つ意味があまりありませんから、この場合もデュアルSIMで利用するメリットはありませんね。

営利企業として有料化はあたりまえ

povo2.0は基本料金0円となっており、povo2.0と楽天モバイルを比較する場合もありますが、そもそもpovo2.0は0円では電話の着信以外使えません。電話の発信をすれば通話料が発生しますし、パケット通信をする場合はトッピングでパケット購入をする必要があります。

ですから、0円で使えなくなるのは批判されるべきではない、と個人的には感じます。

ただ、楽天モバイルを0円で便利に使っていた場合、今後どのようなSIM運用をしていくかは考えていく必要があります。

楽天モバイルをメイン回線として使う選択肢もありますし、楽天モバイルを使わずに別のSIMで上手に料金を抑える方法を考えるのもいいと思います。

まとめ 楽天モバイル使い続けるか考える必要あり

私は5月から、マイネオでデータ通信のパケット放題Plusを利用し、パケット使い放題をしつつ、楽天モバイルをメイン回線として電話のみ0円運用をすることにしました。

その矢先に楽天モバイル0円終了のアナウンスがされたため、運用1か月目にしてこの方法が破綻してしまった状況です。

まず無料は10月までは利用可能とのことですから、あと4か月程度であたらしいサービスが出るのか、出ない場合は既存のサービスで上手に料金を抑えていくのか、または楽天モバイル1つで運用していくのか、ちょっと考えていく必要がありそうです。

一つの方法としては電話はあまり使わないので、データ通信はmineoのパケット放題Plusを使い、電話はpovo2.0を利用するのもいいかもしれません。

povo2.0の基本料0円はKDDIの決算発表で当面つづける、やめる理由はないと発表されました。

もちろん、povo2.0も今後基本料0円をやめる可能性はありますが、ここ1年でSIM契約と解約に費用がかからなくなるようになってきていますので、SIMの乗り換えもやりやすい環境が整ってきました。

今後通信を抑えていくのか、ある程度料金を支払いつつパケットを使い放題にしてストレスを減らすか、SIMの運用も考えていく必要がありそうです。