RX1RとLeicaX typ113を手放した顛末

今年は「もうコンデジでいいじゃん」っていう年だった気がしますね。

元々は「もうM型ライカでいいじゃん」をテーマに手持ちの機材すべてを売却してちょっと無理してLeica M-E Typ220を手に入れました。

Leica M-E導入 ファーストインプレッション

1年ほど使いましたが、マップカメラの保証が切れたあと、もし壊れたら・・・という恐怖に耐えきれずに手放すことに。多分資金に余裕があればよかったんでしょうけどね。

そこで出した答えが「コンデジでいいじゃん」でした。そこでLeicaの穴はLeicaで埋める、ということでLeicaX typ113へM-Eの代わりに入替えたのはここに書きました。

Leica X Typ113 ファーストインプレッション いまさらレビュー

ちなみに手に入れたあとX typ113の相場は一気に落ちてリセールバリューがすっごく悪くなったはなんとも悲しい偶然でした。

そしてRX1Rも再び手に入れました。同じ35mmで、それぞれAPS-Cとフルサイズとセンサーサイズこそは違いますが、立ち位置はすごく似ているカメラを2台持つことに。

でもそれぞれ正確が全然違うので違いを楽しむのもすっごく面白かったです。

しかし、このRX1Rもまた私の個体については液晶コーティングの剥がれがひどくリセールバリューが悪かったんですね。

つまり、2台のコンデジは使い続けるしか無い・・・と思ってたんです。まあ、合って困るもんじゃないし・・・・というところですが、この時点ではX100もあり、換算35mmのコンデジがなんと3台もあります。

これにGX7Mk2とLeica M8.2もありますから、これはちょっとカメラ多すぎでしょ、ということに。

でもコンデジ3台ともすべてリセールバリューが悪いため手放せません。ちなみにX100はセンサーにゴミが付着しているので、マップカメラではなんと100円、キタムラでも7,000円程度の買取価格に。

ただ、最近はM8.2を手に入れたので、コンデジの出番もあんまりありません。まあ、子供とサイクリングに行く場合は、自転車乗りながら移せるコンデジが便利ではあるのですが・・・。

何れにせよ、伝版が急激に減ったコンデジをただ寝かしておくのもなあ、コレクションと言うにはちょっともったいない。だってコンデジって生物だから時間が経つほどどんどん価値が下がります。

そんな気持ちを見透かしたようなマップカメラのいつものセールで、α7RIVが登場してRIIやRIIIの価格が下がってきたところで、10.6万円のRIIを発見。同時に出ていた難有り品のVMマウントのNokton35mm F1.4を同時購入でtyp113とRX1Rを下取りに出しました。

どちらも気に入ってたんだけど、しばらくはマニュアルフォーカス&ファインダーを覗いての撮影にハマろうと思います。

ここで、RX1RとLeicaX typ113を手放した自分を正当化するため(笑)にウィークポイントを並べてみます。

オートフォーカス

これは共通のウィークポイントですね。レンズがデカイのとファームウェアが古いのもあるので、でオートフォーカスが遅い!というのはまあ個人的にはいいのですが、ゆっくり撮影するタイプなので。

ただ、オートフォーカスが正確じゃないというか、狙ったところにピントがこないのがちょっと厳しかったです。

パンフォーカスするにも特にLeicaX typ113はフォーカスが合わないことが多く(概ね合ってるが、狙ったところにバチピンが来ない事が多い)結構苦労しました。

またマニュアルフォーカスで追い込むこともファインダーがない(まあ外付けはあるんですけど高い!)のもちょっとつらかったですよね。

USB充電できない

これはLeicaX typ113ですが純正バッテリーが高くて予備バッテリーを購入するのにちょっと躊躇する、かつUSB充電できないのが致命的でした。これでは旅行とかに持っていけない・・・。

RX1Rはその点安心ですね。バッテリーも中古なら2千円程度。USB充電もできるので、これは旅行や1日がかりのお出かけに持っていくことができます。

あれこれ並べようと思ったけど、結局は買う前からわかっていたウィークポイントくらいですね・・・失礼しました。

やっぱりどちらも今思っても手放したくはなかったなあって思います。特にRX1Rのあのサイズでホレボレするような写りだったので。

機会があればまた手に入れ・・・・はないかな。ただRX1Rはまだ新品で買えるので、すごいですね。