RX1R レビュー 新インプレッション

つい先日。RX1Rを買ってしまいました。そう二度目の購入です。実はSONY機やレンズって2度めの購入しているものが意外とあるんですよね。

RX1R ファーストインプレッション レビュー

RX1Rでしょ。で、あとSONYは全部手放したので手元にないけど、α6000、α6300、SELP1650、α7S、SEL35F28Z、が2度買って2回とも手放しています。

で、今回RX1Rがかなり状態が悪く、ディスプレイもコーティングが剥がれているし、ボディも傷がありますが、撮影機能にはまったく支障がなさそうなので購入してしまいました。

というのも値段がちょっと、安かったんですよ。三宝カメラというお店のオンラインショップで中古でなんと88,000円ちょいだったんです。令和のセールで。販売店の6ヶ月保証があったのも大きかったですね。

RX1Rが10万円切って販売されてるってそうそうありませんから。というか見たことないです。実は前から一応中古市場を物色していまして、いいのがあればポチっちゃおうかなあなんて考えていたんですよ。

で、状態はあまり良くないかもしれませんけどカメラ店の6ヶ月保証があるということは、一応撮影機能は大丈夫だろう、ということで。あと、もしマップカメラで満額で買ってもらえれば現時点では購入価格と売却価格がほぼ同じなのでまあいいか、と。

そして実はこんな事もあろうかと、前回RX1R購入時に揃えたULYSSESのボディケースと予備バッテリーと充電器はそのまま残しておいたんですよ。いやあ、残しておいてよかった、笑

前回は半年しか持っていられなかったけど、今回はとりあえず販売店の保証の6ヶ月、つまり半年は使おうと思います。また半年かな・・・。

2年前と比べると私もずいぶんカメラを買っては売りをかなり繰り返したので、そこそこ知識もスキルも当時よりかはあるはず。だから今なら当時RX1Rと向き合えなかったけど、しっかり向き合えるのでは?と思っている次第です。

まず最初に思ったこと。「これ、Cyber-shotだからαとは違うんだ」ということですね。メニューなどのレイアウトはα系と似ているとは言え、できることがやっぱりαよりも少ないです。まあ前時代のソフトウェアだからかもしれません。RX1やRX1Rはファームウェアがアップデートされずver1.0のままなんですよ。

なのでこれで完成形ってことなのでしょうね。何にせよαもRX1も初期型が使ってて楽しいですよ。

それではオレ的レビュー、行ってみましょう!

ボタンカスタマイズ

まずは以前はやらなかった細かい設定から。

ISO上限は3200にします。ノイズリダクションはOFF。なのでISO3200でも結構ノイズが乗りますが、画のディティールはちゃんと残っている感じ。ノイズリダクションを弱にするとノイズがかなり減りますが、ディティールは少し失われるかな。

でそれも2400万画素を等倍で見たら、の話で20インチ未満のPCのディスプレイ、iPhoneなどで見るならISO3200のノイズはほぼ気になりません。それならディティールが感じられる方がいいかな、って思います。

ISO3200ですが、いかがでしょう。ノイズリダクションが無いとまつ毛がキレイに写ってますよね。肌はちょっとノイズがありますから、これが良いか悪いか。好みだとは思いますが、私は全然アリです!

ちなみに顔の輪郭がぼやけていますがこれは被写界深度によるボケですね。フルサイズのF2だと瞳とフェイスラインのわずかな距離の差でもボケるということですね。すごいです!

あとはRAWでとるかJPEGでとるかは選択できるようにボタンカスタマイズもします。コントロールホイールの左右下に機能を割り当てられるので、
左・・・画質(JPEGの質やRAWなどの切り替え)
右・・・ホワイトバランス
下・・・全画素超解像ズーム
C・・・ISO
AEL・・・押すとAF/MF切り替え
と割り当てました。

まあとりあえず最初はこれで、と思ってやりましたが、おそらくそのままこれで使うと思います。ノイズリダクションの設定ができたらよかったのですが、それはカスタマイズで選択できませんでした。

なので、Fnで操作できない画質と全画素超解像ズームをコントロールホイールに。ISOとAF/MF切り替えをボタンに入れました。

ボディ前面にAF,MF切り替えスイッチがあるので、それを使えばいいのですが、正直すぐに切り替えるには背面のボタンを使うほうが便利なので。

AFとMF

撮影スタイルはコンデジなので気楽に取りたいからPを結構使います。
AFは「中央重点」です。実際2019年現在、RX1が出たのが2012年ですからそのAFシステムをそのまま使っているため7年は古いAFシステムです。正直遅いし、ピントが合わないこともちょいちょいあります。

なので、中央重点が一番が合うのが早く正確な気がしますね。

ですのでフォーカスロックって言うんですかね。この場合看板を画面の真ん中に持ってきてシャッター半押しでAFでピント合わせて、半押しのまま構図を合わせてレリーズです。

そういえば、「そうそう、子供が動いてるのはちゃんと撮れなかったなあ」って思い出します、笑

実際RX1Rを使う人はAFの速さを期待して使わないはずなので、AFの遅さは問題ではないですね。

MFに切り替えるとレンズのフォーカスリングを回せば0mと3mと無限遠の距離位置が出ます。これを利用すればピント固定のスナップに使えそうです。ここはLeicaのマニュアルでスナップしていた強みが出ますよね。

レンズには距離指標が無いので正確にはわかりませんが、だいたい3mくらいにして、8FもしくはF11にしておけば35mmで切り取りたい範囲のピントが合うはずです。まずはそれを掴むようにいろいろ試してみようと思います。

シャッタースピード

RX1Rはシャッタースピードは1/4000ですが、レンズシャッターのため絞り開放だとMAXのスピードが出ないようです。絞り開放では1/2000がMAXとなり、F5.6から1/4000が使えます。

電子シャッターがないので、まずこの縛りは制限を受け入れるしかありません。

その制限の中で撮影位置を変えたりして上限のシャッタースピードになるようにすると開放を使えるってことですね。これは撮影テクニックを磨け、ということでしょう。

あと、絞り優先やPモードでは1/80になることが多く、どうもこの1/80がシャッタースピードの基本値となっているようです。でも、このシャッタースピードって結構手ブレするんですよ。

「35mmで1/80なら手ブレしなだろ」って思いますよね。実際LeicaのMやX2でも1/30でもちゃんと両手で構えたら手ブレしません。でもRX1Rは手ブレしちゃうんです。

ブレブレではなく、なんとなく眠いなあって画が出てくるときはたいてい手ブレしてますよね。1/80だとそうなっちゃうんです。おそらくカメラの重心の設計がちゃんと詰められていない気がしますね。レンズが重いんだと思います。なので本体が動きやすいのかな、と。

ですからシャッタースピード優先(Sモード)で1/250をベースにしてパチパチ撮ったりしています。片手で撮っても大丈夫ですね。これはα7Sのときにやってた撮影スタイルです。家族連れのときは撮影がメインではないので、この方法がテンポよく撮影できますね。

ただα7Sの場合は高感度モンスターということで、シャッタースピードを上げてISOが上がってもまあ大丈夫だろうという安心感でのこの撮影方法でしたがRX1Rは高感度がそんなに強くないので、これがどこまでできるか。試すのが楽しみですね。

写り

いやあ、コッテリで、しっとり、かな。「そう、コレコレ!」って思わず声を出しちゃいました。やっぱりRX1Rの写りって大好きです。これは好みですかね。

おそらくα7初代のセンサーと同じ、もしくは同じ世代のセンサーだと思います。このセンサーはコッテリなんですよね。で、α7IIシリーズの第2世代になるとなんだかあっさりになっちゃんですよ。色を忠実に再現しているのですかね?

なので、RX1RIIはおそらくこの第2世代のセンサーと同等なので画はちょっとあっさりになってると思います。ネットのレビューでも「思ってたの違った」というのがちらほらあったので、おそらくそういうことなのかな、と想像している次第です。

実際RX1RIIを買う財力はありませんが、買えてもRX1Rを買ってたと思います。AFスピードが必要なときはGX7MK2を使えばいいのでね。

ボケはキレイだと思います。これ以上何を求めるのか?と厳しいレビューを見ると思ってしまいます。

あと階調が豊かって表現をしている人がいますが、具体的にどのような状態かわからないのですが、おそらくRX1Rで撮影した画はそうなんだろうなあって気がします。やっぱりマイクロフォーサーズと比べると普通に「キレイ」って思います。そもそも比べちゃダメですよね。

言われないと違いがわからないという人もいますが、やっぱり違いますよ。RX1Rの画はキレイです、ホント。

あとJPEG撮って出しとRAWをそのままImaging EdgenoViewerで現像したものを乗せます。上がJPEG撮って出しで下がRAW現像したものです。どちらが好みですか?

その他

動画はAVCHDですから、まあ撮影する気にはあまりなりませんね。必要ならGX7MK2で4K使います。ただ、一応電子手ブレ補正が使えます。

普通に記録動画を取るならiPhoneを使えばいいです。全画素読み出しかわからないのと、電子手ブレ補正があるから、センサーの一部分しか使っていないと思うので、ボケなどもスチルとはちょっと違ってくるのかな?でもこのレンズの性能を活かした動画撮るならありかも、ですね。このへんも後日の研究としたいと思います。

USB充電ができるのは嬉しいですよね。SONYのデジカメはUSB充電が基本になってますから。意外とUSB充電対応のデジカメって最近ですよね。SONYは10年近く前からやってるのに、なんででしょ?

これだけスマホのモバイル充電が当たり前になってるんですからカメラ側も対応してほしいところですよね。

バッテリーはNP-BX1、いわゆる「X-TYPE」というやつで、小さいです。RXシリーズ共通で使われていて、RX1では一番新しいRX1RIIも同じものが使われています。

新品では5,000円程度になり結構高いですが、中古では2,000円〜2,500円くらいが相場なので半額以下で買えます。私もソフマップの中古屋さんで買いました。

現在電子ビューファインダーのFDA-EV1MKを買うかどうか迷ってます。以前RX1Rを持っていたときは買ったのですが、手放したとき一緒に手放してしまいました。

あるとそれはもう便利なのです。見やすいし。カメラを構えた時もも安定しますしね。ただ、つけっぱなしだとEVFの出っ張りが邪魔でカバンなどへの収納には引っかかってイラッとすることもあります。

また本体とのジョイント、角度が変わる部分どちらもロック機構がないので使いづらい時もあります。

新品なら4万円超え、中古でも2万円前後なので、結構高い値段ですから迷いますね。

ともあれ、最低半年は付き合っていこうと思います。Leica M-Eの出番減るかなあ。あとG9 Proがさらに使われなくなりそう。動画でGX7MK2で満足できるならG9 Proは手放してもいいかもって思い始めちゃったりして・・・。

最後に玉ボケです。どうでしょう?

個人的にはすごくキレイだと思います。